スタッフブログ
2025-03-18:待ち遠しいポカポカ陽気🌞
皆さまこんにちは。板橋です。
暖かい日と真冬の寒さが代わる代わるやってきて
皆さま体調を崩していませんか?
そんな中でも、ようやく底冷えの寒さからは開放されてきましたね!
ニュースでも桜の開花が話題にのぼる季節になりました。
↓こちらは葛西臨海公園の河津桜です。
早咲きの河津桜は見頃を迎えて、春らしいピンク色が冬の景色を一変しています!

桜の開花を近くに感じられ、
今年も綺麗であろう🌸満開のグリスポが楽しみです♪
そして今年3月14日(金)は【ワームムーン🌕】でした!
見事な満月🌕ご覧になりましたか?

英語圏では月ごとの満月に様々な呼び名があり、
3月の満月には【ワームムーン🌕】という名前がつけられています。
3月はだんだんと暖かくなり、
地面からミミズ(アースワームEarthworm)が出てきたり、
冬の休眠から目覚めたさまざまな幼虫(ワームWorm)が地上に現れる頃です。
その虫たちを食す動物達も冬眠から目覚め動き出します。
季節は春へと向かい、様々な動物達が活動を始めるという意味が込められています。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に
動物や植物、季節のイベントなどその月を表す名前を付けていました。
【農事歴における満月の呼び方】
1月 Wolf Moonウルフムーン(狼月)🐺
2月 Snow Moonスノームーン(雪月)⛄
3月 Worm Moonワームムーン(芋虫月)🐛
4月 Pink Moonピンクムーン(桃色月)🍑
5月 Flower Moonフラワームーン(花月)🌼
8月 Sturgeon Moonスタージョンムーン(チョウザメ月)🦈
9月 Harvest Moonハーベストムーン(収穫月)🌾
10月 Hunter's Moonハンターズムーン(狩猟月)🏹
11月 Beaver Moonビーバームーン(ビーバー月)🦫
12月 Cold Moonコールドムーン(寒月)❄️
それぞれに込められた意味に、なるほどと思える名前です。
季節の移り変わりや感じ方は今も昔も変わらないんですね!
月の名前に季節を感じながら、満月を眺めてみてはいかがでしょうか?
次回は4月13日(日)の満月🔴ピンクムーンです!
芝桜やピンク色のフロックスなどの花が咲く4月、
また、ピンク色の野生の「モウセンゴケ」が咲き始め、
月がまるでピンク色に染まっているように見えることから
ピンクムーンと呼ばれるようになったそうです。
桜と並んで季節の移り変わりを感じさせてくれる花といえば
我が家のお散歩コースである利根川の土手の「菜の花」です。
咲き始めるとみるみるうちに枯れた土手の色が
綺麗な黄色に染まって青空にとても映えるんです🎵
私の中で菜の花はポカポカ陽気の景色です。

早く本当のポカポカ陽気がやってきますように..
飾り物の横で置物になりきるTOMTOM🐾

誰かがメイクをしていると最前列でじっと見学するレニ🐾
暖かい日を待ち望む
我が家のAristcats🐾(おしゃれキャット達)
まだまだコタツはしまえません・・・
グリーンスポーツセンターの春はもう始まっています。
4月からの定期教室継続の期間が終わり、
新規申し込みも19日(水)で締切となります。
年度切替のため、市外からご参加頂いている方々には
新規でのお申込みをして頂き大変お手数をおかけしております。
また、この春新しく教室に通われようと新規お申込みをされている方も、
締切後、精査してから当落のお知らせをしますので、
今しばらくお待ち下さいませ。
4月、また新たな出会いも楽しみに・・・
いつもの変わらないお仲間の笑顔も楽しみに・・・
心もカラダも元気に春を迎えましょう!!